富山県

富山県公衆浴場業生活衛生同業組合のHP

2001年2月より未更新です。
今後更新の予定もありません。
廃業・移転・営業日時間の変更等もあると思います。
データは参考程度にお使いください。

福光町

小矢部市

福岡町

高岡市

氷見市

城端町

井口村

井波町

  • ゆらゆらいなみ木彫りの里・木の香浴泉ゆら湯ら(井波町・入浴施設)MAP
    [井波町北川 ]
    井波町内、道の駅の案内に沿って行く。
    平日11:00〜22:00 日祝日10:00〜22:00 月曜休み
    料金 午後5時まで600円 午後5時以降450円 サウナ有り 露天風呂有り 
    道の駅・井波の中にある入浴施設。木の香入り入浴剤が入っているらしい。湯船はそれなりに広くゆっくり浸かれる。こういう施設には珍しく、サウナが少し広い。露天はあるが、庭が広い割には風呂のスペースは小さすぎる。ボディソープ・シャンプー完備
    金沢の人が井波まで来たら、(風呂に入るのだったら)庄川まで行ってしまうよなぁ…。ただ、木彫りの体験工房が併設されているので、家族連れのドライブには良いかもしれない。瑞泉寺もあるしね。
  • 庄川町

  • 和園スパガーデン和園(おまき温泉)MAP
    ナトリウム・カルシウム−塩化物泉
    [庄川町小牧10]
    砺波からR156を南下、R471に入って200m程行き右側
    10:00〜0:00 無休
    料金 17時まで1500円 17時以降1000円 サウナあり 露天風呂あり
    リゾートタイプの入浴施設。バーディーゾーンもありプールも楽しめるが、17時以降は開いていなかったようだ。
    浴槽はやや大きめの内湯、寝湯、打たせ湯、水道水のジャグジー、サウナ、水風呂、露天風呂。
    飲泉様の温泉の吹き出し口もある。
    ここの売りは広い露天風呂。眺めもよく開放感がある。足もとの石も心地よくいつまでも浸かっていたくなる。
    お湯は少々濁った感じで口に含むと少し苦かった。
    家族でのんびりするならお昼から、お風呂を楽しみながら夜空を見るなら夜から、って感じか?
    ボディーソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーあり。
  • 利賀村

  • 北原荘奥庄川天然温泉・北原荘(大牧温泉)MAP
    ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉
    [利賀村北原1-17]
    R156小牧ダムを越し長崎大橋を左折、道沿いの突き当たり。
    9:30〜16:00 無休
    料金400円
    大牧温泉からの引き湯。
    浴槽はやや大きめの内湯と露天。
    露天は内湯から渡り廊下を通って行くようになっている。露天の湯は温めだが、岩風呂は風情を感じる。
    お湯の感じはぬめっとしてまとわりつく感じ。内湯の湯温は熱めでかなり温まった。
  • 岡部新大牧温泉・民宿岡部(大牧温泉)MAP
    ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉
    [利賀村長崎112]
    R156小牧ダムを越し長崎大橋を左折、道沿い途中の看板を右折。
    9:00〜16:00 無休
    料金300円
    大牧温泉のお湯を引いてきた新大牧温泉の元祖。
    お風呂は2階にあり、内湯と露天。男湯の露天は駐車場に面しており丸見え。逆に言えば見晴らしがいい(笑)
    露天は岩風呂風で湯温も熱くのんびり浸かるのに丁度いい。
    北原荘とお湯は同じ物なので、料金や雰囲気で好みが別れる所かな?
    自分が訪れた時は日曜の昼で宴会の準備で忙しい最中。嶋さんの様に若女将にお見送りされなかったのが残念(笑)
    ボディーソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーあり。
  • かんぽの宿庄川峡かんぽの宿越中庄川峡(大牧温泉)MAP
    ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉
    [利賀村下原218」
    R156小牧ダムを越し、しばらく右側。
    10:00〜20:00 無休
    料金500円
    こちらも大牧温泉の引き湯。
    浴室に入ると塩素臭が充満していてがっかり。3つ入った大牧温泉の引き湯の中では1番薄めてあるかも…。
    浴槽は4〜5人入ればいっぱいになるくらいの浴槽と二人用のバイブロ。こじんまりとしている。
    洗い場も5つほどで混雑していると浴室が満杯になってしまうことも。
    11月12日に設立記念祭をやっていて岩魚の塩焼きを売っていた。岩魚を買って甘酒をご馳走になる。
    風呂よりも岩魚の塩焼きの方が印象に残ってしまった(汗)
    ボディーソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーあり。
    営業を終了。
  • そばの郷温泉利賀そばの郷温泉(利賀そばの郷温泉)MAP
    単純泉
    [利賀村坂上1289]
    R156道の駅たいらを過ぎ利賀方面へ左折、道なり看板に沿って行きそばの郷の向かい。
    10:00〜21:00 不定休
    料金400円 味・すっぱい
    利賀村のそばの郷にある温泉宿泊施設。
    温泉の分類は書いてないが、成分を見るとナトリウム・カルシウム・硫酸・炭酸水素が多い。
    湯船は小さ目の湯船のみ。洗い場も4つしかなく、こじんまりとした感じを受ける。
    湯はやや白濁している感じ。湯温はぬるい。鉱泉を沸かしているようだが、沸かし方が足りないか?
    洗い場のお湯を口に含むとすっぱかったので、蛇口のお湯も温泉の可能性大。
    すぐそばのそばの郷で蕎麦を食する事をお勧めする。
  • 天竺の郷逗留の宿・天竺温泉の郷(天竺温泉)MAP HP
    アルカリ性単純泉(低張性アルカリ性低温泉)
    [利賀村上百瀬482]
    砺波方面からR471新楢尾トンネルをくぐり右折、スノーバレーに向かって直進、途中看板に沿って左折。
    10:00〜21:00(4月〜10月) 10:30〜20:00(11月〜3月) 第2・4水休み
    料金500円 味すっぱい
    利賀村の奥に新しくオープンした入浴施設。
    お湯の成分も感じもそばの郷温泉とよく似ているが、こちらの方がツルツルしている。
    お湯はやや白濁、少々緑がかっているか?これは照明のせいかもしれない。
    湯船は大きい内風呂、露天、サウナに水風呂。
    露天も広めで気持ちがいい。庭が整備されればもっと気持ちよくなるだろうな。
    サウナは座る方に赤外線が放射されているので、足が熱くなりすぎる。
    まだ新しい施設の為、浴室に入ると(岩風呂の方にもかかわらず)ヒノキの匂いがむわっと来た。
    岩風呂と桧風呂があるが、男湯女湯が入れ替わるかは不明。
    お湯はお勧め。
    ボディーソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーあり。
  • 平村

    上平村

    山田村

    婦中町

    八尾町

    富山市

    大山町

    福井県

    芦原町

    ←BACK HOME INDEX NEXT→