南加賀方面
2001年2月より未更新です。
今後更新の予定もありません。
廃業・移転・営業日時間の変更等もあると思います。
データは参考程度にお使いください。
小松市
- ぽかぽからんど・泉龍温泉(泉龍温泉・銭湯)MAP
ナトリウム−塩化物泉(中性低張性温泉)
[小松市平面ヘ34-1]
金沢方面からR8をジャスコ新小松店のほうへ右折。2つ目の信号を左折すぐ。
9:00〜12:00 無休
料金350円 サウナ有り(+200円)
露天風呂有り 味・ちょっとの塩味
よくある温泉銭湯タイプだが、各湯船が広くのんびりと浸かれる。露天風呂は広いが冬場はちょっとぬるいので注意。サウナも広め。
多少白濁していて熱めのお湯だが、温まり度はいまいちか?しかし他の銭湯のように、湯船がごちゃごちゃしておらず、浴室も清潔。近所にあったら通いたくなるような銭湯。
ただ普通の湯船、露天風呂が深すぎて、腰を降ろしたら沈んでしまう。湯船の底をあと5センチ底上げしてくれたら、と思うのだが。
天然温泉CIVIC(空港温泉1号泉・スポーツクラブ)MAP
ナトリウム−塩化物泉(中性高張高温泉)
[小松市大島町丙162]
金沢方面からR8ジャスコ新小松店の方へ右折、陸橋を越え大島南交差店角。
10:00〜22:00 無休
料金350円 味・しょっぱい
スポーツクラブの中の入浴施設。だが一般の人も入りやすいように入り口が別になっている。
浴室はかなり広い。浴槽は浅めで小さ目の物が一つ、普通の深さでかなり広い物が一つ、露天風呂風のサンルーフの所にジャグジーの計3つ。
お湯はやや濁っているか?柔らかめでゆっくりと浸かる事が出来る。多少ツルツル感あり。
- サンピア小松(サンピア小松温泉・厚生年金施設)MAP
ナトリウム−塩化物泉(中性高張性高温泉)
[小松市長崎町4丁目116-1]
小松インター南側
10:00〜20:00 無休
料金450円 味・しょっぱい
厚生年金施設サンピア小松の大浴場。
浴槽は普通の浴槽(湯温熱め)と泡風呂(湯温温め)
色は薄褐色。浴槽からあふれるお湯には好感が持てる。
食塩泉の割りには浴後疲れなかった。
入浴時に代表者の名前を記入しなくては行けないので注意。
小松グリーン温泉元湯(小松グリーン温泉・ホテル)MAP
ナトリウム−塩化物泉
[小松市小島町ル20-1]
小松インターを出て右折、すぐ左側。
09:00〜23:00 年中無休
料金350円 サウナあり(有料) 味・しょっぱい
ホテルの温泉だが、温泉専用の入り口は横にある。
浴室は広い。浴槽は広めの円形の物が2つ。深湯と泡風呂。
お湯はやや白濁か?最初はそうでも無いが浸かっていると肌がツルツルになるのが感じられる。
ホテルの浴室とあって清潔感もあり、なかなか気に入った。
サウナは自分が行った時は動いていなかった。
ボディシャンプー、シャンプー、ドライヤーあり。
- さくら湯(芦城温泉)MAP
弱食塩泉(緩和性低張性冷鉱泉)
[小松市土居原町100-6]
金沢方面からR8、アルプラザ横、園町交差点を右折、陸橋を越しすぐの信号を左折、すぐ左側。
6日・16日・26日休み(日曜の場合は翌日)
料金350円
看板には『さくら湯』より『芦城温泉』の文字の方が大きく出ている。
更衣室に入ると昔ながらのロッカーがあり、これは!と思ってしまう。
浴室はやや小さめで浴槽は、深湯+泡風呂、超音波風呂、薬用ミネラル温泉。
鉱泉でありながら薬用ミネラル温泉がある所に疑問を感じてしまう。
昭和33年の温泉分析表が掲示してあったが、もはや温泉は出てないのか?
薬用ミネラル温泉の臭いがきつい。
銭湯としてみると鄙び系で結構いいのだが…
今江温泉元湯(今江温泉・銭湯)MAP
ナトリウム−塩化物泉
[小松市今江町7丁目205 ]
金沢方面からR8北浅井交差点右折、向本折町交差点左折、1.5キロほど行って橋を渡ってすぐ左側。今江バス停前。
9:00〜23:00 16日休み
料金350円 味・しょっぱい
昔からの銭湯と言った感じの外観と脱衣所。
浴槽は深湯+バイブロ、泡風呂、電気風呂、サウナ、水風呂。
お湯は透明、重い感じがするが肌には柔らかい。温まり度はかなり良い。
駐車場の脇には飲泉所があり温泉の由来・効能などが書いてある。
牛乳110円(明治)他にコーヒー牛乳。
- ピュア涌泉寺(涌泉寺温泉・銭湯)MAP
硫酸塩泉(芒硝泉)(緩和性低張性高温泉)
[小松市中海12-38 ]
加賀産業道路からR360に入り鳥越方面に向かい左側
9:00〜22:00 無休
料金350円
サウナ有り(有料)露天風呂有り
パットパットゴルフやカラオケ、バーベキューも出来る総合施設でありながら、銭湯の値段で入浴できる。湯温は熱い。ぬるい風呂も有るが湯質が硬い為か熱く感じる。湯船は広くのんびりと出来る。入り口に野茂投手の写真が飾ってある。
加賀八幡温泉総湯(加賀八幡温泉)MAP
含芒硝・弱食塩泉(緩和性低張性温泉)
[小松市八幡イ14-4]
加賀産業道路加賀方面に向かって八幡交差点を右折、右側
10:00〜22:00 第2第4金曜休み
料金350円 味・ちょっとしょっぱい
腰痛や疲労に効きプロ野球選手がシーズンオフにやってくる事で有名な八幡温泉。湯温はかなり熱く、長く浸かっていると疲れるかもしれない。深い風呂で半身浴が良いようで何人かそうしていました。風呂全体はあまり広くない。
松風荘(松風荘温泉1号源泉)MAP
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性温泉)
[小松市木場町メ2-1]
加賀産業道路加賀方面に向かって蓮代寺インターをおり三谷交差点を左折、木場潟公園を過ぎてすぐ左側に看板。
平日13:00〜17:00 土曜10:00〜17:00 日曜10:00〜18:00 月曜休み
料金200円 味・かすかに苦味?
コマツ粟津工場の保養所なのだが、一般入浴も可能。
浴槽は中くらいの大きさのものが一つだけ。お湯はかすかに茶褐色。少しヌルヌル感があり重い感じがする。
湯上りはかなり温まり、肌にスベスベ感が実感できる。この温泉が200円とはありがたい。
石鹸、シャンプー、コンディショナーあり。ゴルフ練習場使用の客は入浴券がもらえるようだ。
木場温泉総湯(木場温泉)MAP
単純泉(緩和性低張微温泉)
[小松市木場町む20]
加賀産業道路加賀方面に向かって蓮代寺インターをおり三谷交差点を左折、木場潟公園を過ぎて松風荘を越し左手に看板。
平日15:00〜22:00 日曜8:00〜22:00
料金350円 味・かすかに苦味?
お湯の色は透明。かすかにスベスベ感を感じられる。
浴槽は小さめで、泡風呂と深湯。
日曜日の朝風呂は番台に人がいなく、入浴券を買って箱に入れるシステム。休憩室があり、風呂上がりはのんびり出来る。
- うさみ温泉(うさみ温泉)MAP HP
ナトリウム塩化物硫酸塩泉(中性低張性高温泉)
[小松市大領町な18]
大領交差点(交差点自体は小さいので注意、右側に看板有り)を南へ入り左側
露天風呂有り 味・鉄分の味が少し、重くて飲みにくい
風呂は、温泉成分を濾過してある総桧の大浴場とジャグジー風露天風呂、あと濾過してない露天風呂。各風呂とも広く、ゆったりと入浴できる。湯温は熱めだが浸かっているとそう熱く感じられない。露天スペースが広く、外にも洗い場が有るのは気に入った。硫黄の臭いが少しする。
なかなかのお勧め!
だるま温泉(だるま温泉)MAP
ナトリウム塩化物硫酸塩泉
[小松市林町ハ73-1
]
金沢方面から加賀産業道路を小松バイパスに入り、粟津インターを降り右折、最初の信号を左折、橋を渡りすぐ。
料金350円 味・少しの苦味
営業しているのかと思うような外観。中に入ってまたびっくりするだろう(行ってからのお楽しみ)。浴室は普通の家の風呂を一回り大きくした感じ。4人ほど入れる湯船があるだけ。
しかし、ここで驚くのはこの温泉!これまでのヌルヌルの温泉の常識を覆すような感覚。
お湯自体がヌルヌルしているのではなく、体全体がヌルヌルでコーティングされる感覚。北陸の人にしかわからない言い方をすると、げんげんぼう(富山ではげんげ、他にくにゃら、べろべろ)になった感じ。お湯から上がった後も、肌がツルツルなのがわかる。
温泉はもう一つ掘ってあるそうだが、使う当てが無く、川に垂れ流し状態だそうである。もったいない…。
廃業したようです
- 粟津温泉共同浴場(粟津温泉総湯)MAP
[小松市粟津町ワ35
]
金沢方面から小松バイパス粟津インターを粟津温泉方面へ、温泉中の信号を越し「もりもと」の横の路地を左折。ロータリー前
8:00〜22:00 8の付く日休み
料金260円 味・微かな塩味
小さ目の銭湯のような大きさ。湯船は大きめのものが一つで、その中で浅め、深めにわかれている。深めのほうはちょっと深すぎて、あぐらをかかないと入れない。
お湯は重い感じ。ヌルヌルと言うよりも肌にまとわりつく感じ。ジェットバスの泡が小さくなかなか消えないのを見ていると楽しい。(私だけだろうが…)
温まり度はまあまあ。
- 瀬領温泉・せせらぎの郷(瀬領温泉)MAP HP
ナトリウム・カルシウム−硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性温泉)
小松市瀬領町丁-1-1
小松バイパス、東山インターまたは粟津インターで降りて看板にそって
10:00〜21:30 月曜休み
料金300円 サウナ有り 露天有り
小松市が瀬領温泉を利用して整備した施設。
浴室はややせまめではあるが浴槽は広く取ってありゆったり浸かる事ができる。
露天は広い庭の真ん中に石で囲んだ風に作ってある。庭が広いために、露天が小さく感じてしまう。
ボディーソープ・リンスインシャンプーが有り、サウナも込み、ドライヤーもあってこの値段は安い。
構内の食堂の昼定食が1000円でかなりのボリュームがあったことも付け加えておく。
加賀市
片山津温泉総湯(片山津温泉2号源泉)MAP
ナトリウム・カルシウム−塩化物泉(中性高張性高温泉)
[加賀市片山津温泉乙56-3]
片山津温泉中心部
6:30〜22:00 第2第4火曜休み
料金350円 味・しょっぱく苦味あり
広い湯船が一つ。その回りに洗い場がある。
お湯はかなり熱く、食塩泉の為かべとつく感じがある。
浸かっているとお湯が体にガンガン攻撃をしかけてくる感じ。余り長く浸かってはいられないが、温まり度はかなりいい。
受付で温泉卵を売っていた。
- 観音温泉ホテル(観音温泉)MAP
ナトリウム・カルシウム塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
[加賀市作見町観音山1-1]
ユートピア加賀の里内
9:00〜23:00 無休
料金500円 サウナ有り 露天風呂有り 味・少ししょっぱく、かすかな酸味、のど越しに苦味
とにかく広い。メインの湯船が広く、ゆったりと入れる。露天風呂は駐車場が丸見えの為注意。露天にもう少し工夫が欲しかった。
お湯は透き通っているがぬるぬるしている。55度の源泉を使っているそうだが、湯船が広い為少しぬるくなっているのが残念。サウナも狭い。風呂全体が広いのだからサウナももう少し広くして欲しい。
ボディーソープ、シャンプー設備。ドライヤーも無料。この事を考えれば500円は安いかもしれない。
ゆもと(加賀橋立温泉)MAP
ナトリウム・カルシウム塩化物泉(弱アルカリ性高張性高温泉)
[加賀市橋立町に80]
片山津インターから看板に沿って。橋立漁港近く。
10:00〜23:00 木曜休み
料金350円 サウナ有り 味・やや塩味
銭湯と同じ値段で夜遅くまでやっているのは嬉しい。
浴槽は普通の大きい風呂、バイブロ、打たせ湯、サウナ、水風呂。
湯温はやや熱め。打たせ湯のお湯は熱い。
温まり度はまあまあか?強烈なお湯ではない。
いきいきランドかが(公共入浴施設)MAP
[加賀市熊坂町乙1−1
]
加賀インターからR8を金津方面へ。次の信号を右折すぐ右側。
4月〜9月10:00〜21:00 10月〜3月10:00〜20:00 水曜休み
料金500円 サウナ有り
ゴミ処理施設の廃熱を利用した入浴施設。
大きい浴槽、寝風呂、ジャグジー、打たせ湯、サウナ、水風呂とあり、言ってみれば公共のスーパー銭湯と言ったところか。
まだ新しい施設の為に浴室内は綺麗。でも…露天が欲しいな。
サウナの中にはタオルが敷いてなく、プールで使うビート板をお尻に敷いて使う。
身障者は無料、高齢者は割り引き(加賀市民には無料パスがあるようだ)の為バリアフリーの作りになっている。
その割りには浴室内の段差が急であったが…
- 山代温泉浴殿(山代温泉)MAP
[加賀市山代温泉18-128
]
山代温泉内
6:00〜22:00 5・20日の9:00〜15:00は休み
料金350円
大きな円形の湯船が2つ有り、中身が違うかと思ったら同じだった。お湯自体は体に優しく疲れは来ない。菖蒲湯は有名。
別所温泉会館(別所新加賀温泉2号源泉)MAP
ナトリウム・カルシウム−硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
[加賀市別所町1丁目91]
山代温泉から山中温泉方向へ、サークルKを越しすぐ左折、2本目の右角。
12:00〜22:00 無休
料金350円 サウナあり 味・少しの苦味(後からかなり苦味が来る)
まだ新しい施設でかなりきれい。湯船はかなり大きめな物が一つ。その中がジェットバス、泡風呂になっている。お湯はかなり温まりかすかに硫黄臭と、なぜか塩素臭が…。
庭がきれいに整備されているが、露天が欲しい所。
建物の一角が工事中。飲泉所でも出来るのだろうか?駐車場の一角でお湯が垂れ流しになっており「ここで犬・猫を洗わないで下さい」の表示が笑える。
源泉が欲しかったら受付でわけてもらえるらしい。
山中町
- ゆけむり健康村・ゆーゆー館(山中温泉・8号源泉)MAP
カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
[山中町こおろぎ町イ44]
R364を山中町市街地をぬけて左側
10:00〜22:00 第2・4火曜休み
料金500円 露天風呂有り サウナ有り 味・苦味がきつい
浴室に入ると硫黄の臭いが鼻をつく。湯船は気泡湯・打たせ湯・香り湯・露天風呂・水風呂・大きな湯船がある。普通の浴槽はかなり大きいのだが深すぎて、足を伸ばせない。気泡湯も座って入浴するようになっており、半身浴が好きな人にはのんびり出来そう。私は肩までゆっくり浸かるタイプなのでいまいちのんびり出来なかった。香り湯は月ごとに薬湯を替えているようだ。露天風呂は庭園タイプになっていて開放感が有る。サウナは少し小さく、テレビの位置が最悪の為サウナに入っている人は体を傾けてばかりいて、余計人数が入りにくくなっている。
お湯は可も無く不可も無く、と言ったところか?入浴時はそれほど感じないが、後から熱さが来る。
ボディーソープ、リンスインシャンプー付き。この設備で500円は安いだろう。
浴室内(露天風呂も含めて)に段差がかなりあるのが気になった。目が悪い私などは何度もこけそうになってしまったから…。
いろいろ文句も書いたが、家族連れでドライブのついでに行くには最適だろう。
←BACK HOME INDEX NEXT→