金沢市内・西部・西南部
(犀川以西・以南)
石川県公衆浴場生活衛星同業組合・金沢支部のHP
2001年2月より未更新です。
今後更新の予定もありません。
廃業・移転・営業日時間の変更等もあると思います。
データは参考程度にお使いください。
- 金城温泉総湯(金城温泉・銭湯)MAP
ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉
[金沢市赤土町ト100-2]
松島交差点から専光寺方面へ
西部緑地を越え右側
平日10:00〜23:00 日曜7:00〜23:00 火曜休み
料金350円
サウナあり(有料) 露天風呂有り
味・薄い塩味、酸味、苦みも少々
色は濃い赤茶色。湯船も広くゆったりできる。熱くもなくぬるくも無い。少しぬめりのあるお湯は肌に良さそう。屋上にある展望露天風呂は気持ちがいいが、仕切りのせいで見晴らしがいまいちなのは残念。露天風呂の方がお湯が熱かったりする。
- テルメ金沢(金沢松島温泉・リゾート施設)MAP
ナトリウム−塩化物泉(中性高張性高温泉)
[金沢市松島町17番地]
金沢西インター松島北交差点角
24時間営業(4:00〜6:00は清掃の為入浴不可)
料金6〜11時900円、11〜17時1500円、17〜1時2000円、1〜6時3000円
サウナ有り 露天風呂有り 味・薄めの塩味
浴槽は源泉風呂(高温・低温)、寝湯(普通湯・源泉)、ジャグジー(中は泡風呂とジェット)、うたせ湯、露天、薬湯、水風呂。
源泉風呂は黄茶色、かすかにスベスベ感が有る。温泉としてはなかなかだとは思うが、お客さんは何故かジャグジーに集中(苦笑)。
浴槽が全部源泉を使用していないのは残念。寝湯の源泉も明らかに循環で温泉のありがたみ無し。
露天のお湯は結構濃いようで、温泉のありがたみがある。
サウナ利用や宿泊客が多い。温泉を味わいに行くと言うより遊びに行く所か?
浴室に入ってすぐ、水風呂のあふれた水が足を濡らし冷たいのも私にとっては減点対象。
米丸湯(銭湯)MAP
[金沢市米丸140
]
陸運局北の信号を犀川の方へ、2本目の角を左折、右側。
平日14:00〜23:00 日祝日12:00〜23:00 火曜休み
料金350円 サウナあり(+150円) 露天風呂あり
町のお風呂屋さん、と言った感じの銭湯。
湯船は薬湯、ジェット風呂、深湯、水風呂、露天風呂。各湯船とも狭いが、露天風呂は鯉が泳いでいる池などが見ることが出来、心が休まる。また、椅子もあるので火照った体を休ませるには丁度良い。
湯船の深さはちょっと中途半端か?銭湯にしてはサウナが広い。
廃業したようです。
ヘルシーランド268(銭湯)MAP
[金沢市新保本5-115
]
R8パチンコレオ会館の横の道をまっすぐ。西南部小学校裏
13:30〜24:00 第2・4月曜休み
料金350円 サウナあり(+150円) 露天風呂あり(サンルーフ付き)
ユー&ゆグループ。浴室に入ると、薬湯の臭いが鼻を突く。湯船はそれほど広くないが、薬湯の風呂はゆっくり浸かれる。
サンルーフ付きの露天には水風呂とラドン温泉。ラドンの方はぬるめだが、ゆっくり浸かっていると気持ち良い。
休憩所はそれほど広くないが、生ビールや軽食がある。
みなと湯(銭湯)MAP
[金沢市上荒屋4-89
]
R8御経塚北交差点を西に、2つ目の信号の角。
平日13:00〜23:00 日祝日12:00〜23:00 月曜休み
料金350円 サウナあり(スチーム)
みろく温泉グループ。毎日みろく温泉から温泉を持ってきている。
浴室内には中型の湯船が二つと水風呂。サンルーフがついた露天風の岩風呂にみろく温泉のお湯。サンルーフとは仕切りが無いので開放感があり好感が持てる。
が、メインの2つの湯船、何で仕切ってあるのか良くわからない。くっつけて広い湯船にした方がのんびり浸かれると思うのだが…。
スチームサウナは無料だが熱すぎ。早い時間だったからだろうか?
みろく温泉のお湯はかなり薄くなっている。うちなだ温泉の方が濃く感じた。
経営者は、みろく温泉とは兄弟の方らしい。
牛乳80円は嬉しい。
- ゆうゆうLAND押野(銭湯)MAP
[金沢市押野1-505
]
R157横川交差点を北側に、石川線のガードをくぐり信号を越え右側
平日13:00〜1:00 日祝日10:00〜1:00
料金350円 サウナあり(+150円)
2階が更衣室で1階が風呂になっているユニークな構造。湯船は円形で真ん中に浅めの風呂があり、その回りを薬湯、ジェット風呂が囲んでいるのも面白い。風呂内に大きいテレビがあり風呂に浸かりながら見ることも出来る。
サウナは2部屋続きになっていて結構広く感じる。全体的に好感が持てた。
あわづ湯(銭湯)MAP
[金沢市中村町3-1
]
金沢駅方向から昭和通を増泉方向へ、御影大橋を渡り中村町の信号左折、突き当りを左折、左側
駐車場・店前に5台
11:30〜23:00 月曜休み
料金350円 サウナあり(スチーム)
浴室の真ん中に浴槽があるタイプ。
浴槽は泡風呂、超音波風呂、薬湯、水風呂。光明石ミネラル温泉の為肌のあたりは柔らかい。
薬湯はかなり熱め。
浴室は明るくて清潔な感じがする。
牛乳80円(ホリ・自販機・紙パック)、コーヒー牛乳
増泉湯(銭湯)MAP
[金沢市増泉1丁目30-25
]
駐車場・横に2台
平日13:00〜23:00 日曜12:00〜23:00 月曜休み
料金350円 サウナあり
脱衣所のロッカーは旧式のガラス窓付きロッカー。なんか嬉しくなってしまう。
浴室の奥にある浴槽は3つに区切ってあり、超音波風呂、泡風呂、薬湯。
超音波風呂は熱め、薬湯はぬるめ。入り口側に水風呂あり。
サウナは脱衣所に設置してあるタイプ。
牛乳100円(ジャージー高木)、コーヒー牛乳、バーモンド
廃業したようです。
野町湯(銭湯)MAP
[金沢市野町5丁目5-11
]
北陸鉄道石川線野町駅すぐ。
駐車場無し
14:00〜23:00 月曜休み
料金350円
野町駅側から入ると『野町湯→』と書いた看板が置いてあり、細い通路を通って表側へ。一般家庭のような玄関をから『殿方』の扉を開け脱衣所へ。
中に入るなりいかにも昔からある、と言った感じの旧型の木製のロッカーが目に付く。もう、これだけで胸いっぱいという感じ(笑)。
さすがに浴室は現代風で、深湯+泡風呂、ジェット風呂の2種類の浴槽がある。
浴室は広くはないが、高い天井、女湯ともつながって壁一面に描いてある北アルプス(だと思う)のタイル画が銭湯に来た、と言う実感を持たせてくれる。
スーパー銭湯には無い銭湯の良さを味合わせてくれる所だ。
銭湯好きにはぜひお勧めしたい。
牛乳90円(森永)、コーヒー牛乳、カルダス、マミー
広見湯(銭湯)MAP
[石川県金沢市野町3丁目15-15
]
広小路から忍者寺を抜け、広見を通り越してすぐ左側。
駐車場・店前に3台程
14:00〜23:00 月曜休み
料金350円
横に床屋がある銭湯。こういうのを見ると昔は銭湯と床屋が一緒だった、と言うのがうなずける。
内部はこじんまりとしていている。浴槽は泡風呂とバイブロ。共に入浴材が入れてあった。
太陽熱温泉らしい。
寺町をのんびり歩いた後に疲れを取るのに丁度いいかも。
牛乳100円(ジャージー高木)
廃業したようです。
ホットランドいずみ(銭湯)MAP
[石川県金沢市弥生2丁目3-10
]
片町から有松方向へ、弥生2の信号を越し次の曲がり角を左折、左側。
平日14:00〜23:00 祝日13:00〜23:00 日曜10:00〜23:00 金曜休み
料金350円 サウナあり(赤外線+200円、スチーム無料)
サウナ2種類、水風呂、ハーブ風呂、全国名湯、薬湯(深湯+泡)、エステ湯(うたせ湯+泡)、バイブロ、浅めの普通の浴槽と種類は豊富。
全国名湯は週替わりで有名温泉の成分が楽しめる。ハーブ風呂も週替わり。
ただこの2つは浴槽が小さいのが残念。
全体的にお湯がぬるめなのでゆっくり浸かった方が良いかも。ただし、薬湯は熱め。
なぜか浴槽の間に一つだけ洗い場があるのだが、その場所がお気に入りの人が結構居るようで常にキープされていた。
全体的に清潔感があり好感が持てる。番台と言うか受付のお姉さんがかわいい。
牛乳90円(ジャージー高木)、コーヒー、バーモンド、スマック(ローヤルボトリング)
桜泉湯(銭湯)MAP
[金沢市泉野町2丁目5−9
]
本多町から桜橋を渡り寺町通りを越す、沼田交差点を左折、突き当りを左折、すぐ右折、右側。
15:30〜22:30 金曜・第4土曜休み
料金350円 駐車場無し
未入浴
Z笹の湯(銭湯)MAP
[金沢市泉野町3丁目18−16
]
桜橋から泉が丘通りを泉野方面へ、泉野3の信号を左折、突き当りを右折、2本目の角。
平日14:00〜24:00 日曜10:00〜24:00 祝日13:00〜24:00 月曜休み
料金350円 サウナあり(スチーム無料)
更衣室、浴室ともにそれほど広くない。
浴槽は別所の竹炭入りバイブロ、週代わりの薬湯の泡風呂、水風呂。
スチームサウナには椅子が4脚置いてありゆったり座る事が出きる。
薬湯はぬるめ。バイブロは43度。
浴室の窓の外には絵が掛けてあり、名づけて『ひさし展示コーナー』
牛乳110円(明治)、コーヒー、ヨーグルト(120円)
ホレブ湯(銭湯)
[金沢市泉野町6丁目18-2]
休業中
ほてい湯(銭湯)MAP
[金沢市緑が丘6-15
]
寺町通りを平和町へ、十一屋小学校前交差点を右折、道なりに約400メートル、通りを越して左側。
平日14:00〜23:00 日曜12:00〜23:00 金曜休み
料金350円 サウナあり(+100円)
浴室の真中にリラックスルームがでんと構えている。この中では日光浴と同じ効果があるとかで、本でももって入っていたい雰囲気がある。
浴槽は水風呂、泡風呂、超音波風呂、薬湯。順番に湯温が高くなっているのだが、それほど差は感じなかった。
光明石温泉利用。
牛乳110円(明治)、コーヒー、ヨーグルト。
廃業したようです。
若草湯(銭湯)MAP
[金沢市若草町20-8
]
野田専光寺線平和町信号手前を右折、右側。
12:00〜23:00 火曜休み
料金350円 サウナ(+150円)
昔ながらの銭湯と言った感じ。脱衣所、浴室内共に結構広く感じる。
浴槽は浴室内の中心にあるタイプで、泡風呂とバイブロ。奥に薬湯がある。
薬用ミネラル温泉使用。
浴室内仕切りの上に富士のタイル画がある。
牛乳100円(雪印)、コーヒー。
富士温泉(銭湯)MAP
[金沢市平和町3-12-15
]
平和町の信号を長坂方面へ、ローソンの角を左折、2本目の角を左折、左側。
14:00〜23:00 月曜休み
料金350円
更衣室に入っただけで薬湯の匂いが鼻を突く。
浴槽はすべて薬湯で泡風呂、深湯、回転ジェット風呂。
回転ジェット風呂は、月の湯の人間洗濯機を一回り大きくしたくらいの大きさだが、排水口の吸引力が強くちょっと危ないかも…。
洗い場の椅子の大きさが3種類くらいあるのはなぜなんだろう?
牛乳110円(明治)、コーヒー。
廃業したようです。
有松湯(銭湯)MAP
[石川県金沢市有松2丁目17-1
]
片町方向からR157有松交差点を右折、二万堂のバス停を越しすぐ左折、左手に理容店がある角を右折。
平日14:00〜23:00 日曜12:00〜23:00 月曜休み
料金350円 サウナあり
住宅地のど真ん中にある昔からの銭湯。いかにもお風呂屋さん、と言った感じがする。
浴槽は2つ。共に薬湯で泡風呂とジェットバス。壁には三保の松原のタイル画がある。
シンプルさがいい。
牛乳100円(ジャージー高木)、他コーヒー牛乳、バーモンド。
廃業したようです。
- レモン湯(有松温泉・銭湯)MAP
[金沢市有松3-11-6
]
有松交差点を高尾方面に、有松中央病院を過ぎて左側
10:00〜23:00 月曜休み
料金350円 サウナあり(有料) 露天風呂? 味・酸味が少々
色はコーヒー色。最近の銭湯らしくいろんな湯船が有るが、他の銭湯に比べて多少広いのは好感が持てる。外に湯船らしきものが有るので露天風呂かと思ったらプールだった(笑)透明だからおかしいと思ったんだけど(手を入れるまで気付かなかった)
2階が家族風呂になっていて、結構人気が有るらしい。
お湯は湯冷めしなく、お気に入りの一つではある。
- 健康センタークオレ(円光寺温泉・フィットネスクラブ内温泉)MAP
ナトリウム−塩化物泉(弱アルカリ性低張温泉)
[金沢市伏見台1-6-13]
有松交差点を高尾方面に、ジョーシンを過ぎて次の信号を左折、4つ目の路地を右折すぐ
月〜木・土10:30〜24:00 金17:00〜24:00 日祝10:00〜24:00 第3金曜休み
料金350円 サウナあり(+200円) 味・しょっぱい
ジェット風呂、寝湯、普通の浴槽とみんな広くてゆっくり浸かれる。サウナは普通の銭湯の小さいサウナを2つたしたくらいの広さ。
ここもコーヒー色のヌルヌル系だが、お湯はそれほどヌルヌルと感じない。浴槽についたヌルヌルが気にかかる。が湯から上がった後に肌がツルツルしているのが実感できる。同様に入浴中の温まり度はそんなに感じないが、湯上りはポカポカしてくる。
難を言えば、洗い場のイスが高い事。お湯を出したりタオルを洗うのにかなり屈まなければならず、ちょっといただけなかった。
- 三馬温泉(銭湯)MAP
[金沢市三馬2-202
]
金沢日赤病院の向かい側、1本路地を入った所。真向かいと表示してあって結構探してしまった…。
早朝6:00〜深夜1:00 年中無休
料金350円 サウナあり(+300円) 露天風呂?
毎日男湯と女湯が入れ替わるらしい。洋風風呂と和風風呂があり私が入ったのは洋風の方。スペース津幡と姉妹店でいろんな湯船がある、が、やはりどれも狭く消化不良な感じ。
300円を足してまでサウナに入りたいとは思わない。せめて大きい湯船を足して欲しい。
早朝から深夜まで営業しているので、近隣の人なら、と言うところか。
- 額温泉(銭湯)MAP
[石川県金沢市額新町1丁目30
]
有松方向から四十万方面へ、高尾交差点を右折、額新町の信号を右折、道なり右側。
平日13:40〜23:00 日曜12:40〜23:00 木曜休み
料金350円 サウナあり(スチーム)
『温泉』とあるが沸かし湯。浴槽が浴室の真ん中と壁際に配置してある独特な構造。
浴槽は普通の浴槽、泡風呂、打たせ湯付きの腰掛けジェット風呂、薬湯。
ジェット風呂は腰掛けると打たせ湯がちょうど肩にあたるようになっており面白い。
女湯との仕切りの上が天窓になっていて浴室を明るくする工夫がされている。
牛乳100円(雪印)、他フルーツ牛乳、コーヒー牛乳。
- 月乃湯(銭湯)MAP HP
[石川県金沢市光が丘2丁目103
]
有松方向から四十万方面へ、高尾交差点を越し光が丘の信号を左折、3本目を右折、道なり左側。
15:00〜23:00 月曜休み
料金350円 サウナあり(+150円)
アポロの月着陸を記念して『月乃湯』となったらしい。
浴槽は水風呂、泡風呂、深湯、人間洗濯機。
人間洗濯機は丸い浴槽で縁に沿って水流ができている。普通に浸かるとぐるぐる回って面白い。
ただ各浴槽は狭い。洗い場がゆったりとってある為余計狭く感じる。
金曜は独自の薬草を入れる薬湯になるらしい。家族風呂あり。
牛乳100円(ジャージー高木)、他コーヒー牛乳、バーモンド、フルーツ牛乳(農協)
←BACK HOME INDEX NEXT→