金沢市内・中央部・山間部
(浅野川以西・犀川以東・湯涌方面)
石川県公衆浴場生活衛星同業組合・金沢支部のHP
2001年2月より未更新です。
今後更新の予定もありません。
廃業・移転・営業日時間の変更等もあると思います。
データは参考程度にお使いください。
瓢箪湯(銭湯)MAP
[石川県金沢市瓢箪町1-7
]
金沢駅方向から別院通りを通り、横安江町アーケード前へ、西別院方向へ進み左側。明成小前。
平日13:00〜23:00 日曜7:00〜23:00 金曜休み
料金350円 サウナあり
浴槽は深湯兼ジェット風呂、超音波風呂の2種類。お湯は熱め。
浴室内はカラフルで明るい感じ。タイルや浴槽、お湯にまで色が着いている。私が入った時は紫色だった。
サウナは小さく2人入れば精一杯。水風呂がないのが辛いか?
何故か洗い場の1列だけ水とお湯のカランの位置が逆。なんでだ?
牛乳100円。ビンのコーラがあるのが嬉しい。
笠市湯(銭湯)MAP
[金沢市笠市町2-31
]
東大通、北國銀行笠市支店の裏の道を東(西別院方向)へ、天狗中田を過ぎ、笠市郵便局の手前。
駐車場無し
平日14:00〜23:00 日曜12:00〜23:00 土曜休み
料金350円
入口の扉を開けるといきなり更衣室。いかにも昔からの銭湯と言う感じがする。
浴室は一回り小さ目の感じ。
浴槽は2つ。ジェット風呂+深湯と泡風呂+普通の浴槽。
奥の壁には赤い水車があり回っている。
牛乳を売ってなかったのが寂しい。
こんや湯(銭湯)MAP
[金沢市本町2丁目6-4
]
金石街道、六枚交差店から武蔵方向へ、六枚町バス停前。
12:30〜1:00 木曜休み
料金350円
こちらも昔からの銭湯と言う作り。
浴槽は2つ。泡風呂+普通の浴槽とバイブロ+深湯。深湯と言うよりか立ち風呂といった方がいいかもしれない。
浴槽は少し広めの為、ゆっくりと浸かれる。
カランがお湯一つだけで、ボタンのプッシュ式と言うのは珍しいかも。
牛乳90円(雪印)。コーヒー牛乳・フルーツ牛乳・りんごジュースとフルコース揃っているのが嬉しい。
日の出湯(銭湯)MAP
[石川県金沢市芳斉1丁目9-8
]
玉川町JT金沢支店の前を三社方面へ、2つ目の角右折すぐ。
平日14:00〜24:00 日祝12:00〜24:00 第2・4月休み
料金350円 サウナあり(+150円)
昔からの住宅地の仲にある銭湯。その為全体的に狭いが、狭いながらの工夫が見られる。
浴槽は普通の湯+深湯&ジェット風呂と薬湯+深湯+寝湯、水風呂の3種類。
サウナは見かけよりも広いようだ。
地元のお客さんが多いみたいで混雑している時も。
牛乳110円(明治)他にコーヒー牛乳。
2000年3月31日をもって廃湯
梅鉢湯(銭湯)MAP
[石川県金沢市長土塀2丁目11-17
]
片町から中央通りを桜田方面へ、元車交差点を過ぎ長土塀3の信号を右折、道なり左側。
14:00〜23:00 月曜休み
料金350円 サウナあり(+100円)
ここも男湯は左側。昔からの住宅地のど真ん中にあるとは思えないほど綺麗で広め。
浴槽は薬湯+泡風呂と薬湯+バイブロ、そして水風呂。ちょっと幅が狭いがゆっくりと浸かる事が出来る。
サウナは銭湯にしてはちょっと広いか?
休憩室も案外広く、湯上りにのんびり出来る。
牛乳70円(ジャージー高木・紙パック自販機)他コーヒー。名糖牛乳(100円・紙パック自販機)、コーヒー牛乳もある。
松の湯(銭湯)MAP
[金沢市長町1丁目5-56
]
市立図書館の前を鞍月用水に沿って片町方向へ、中央小学校を越し左側。
駐車場無し
12:00〜0:00 16日休み
料金350円 サウナあり(+250円)
以前は下町の銭湯、と言った感じだったのだが現在はマンションの一階にある。
バイブロ、泡風呂、小さ目の普通の浴槽、水風呂。
お湯の温度は少々高めか?
浴室は小さいが狭さを感じさせない。
牛乳(雪印)105円、コーヒー牛乳、バーモンド(ジャージー高木)
北国湯(銭湯)MAP
[金沢市材木町4-3
]
百万石通りを橋場から兼六園下へ、道が右に曲がる大手町東の信号を左折、突き当たり。
駐車場無し
14:00〜22:30 木曜休み
こじんまりとした銭湯。浴室の天井が奥に向けて高くなっており、広さを感じさせる作りとなっている。
浴槽は浅めの泡風呂と深湯。洗い場のシャワーが仕切側に4つしかないのは辛いか?
常連さんは使った椅子、洗面器を片付けて行く。好感が持てた。
番台の上に松井のサインが張ってある。
牛乳100円(明治)、コーヒー牛乳、バーモンド(ジャージー高木・80円)、スマック(トンボ)
- さくら湯(銭湯)MAP
[石川県金沢市桜町24-38
]
兼六園下から田井町方向へ、田井町交差店手前、桜町バス停前。
平日13:00〜23:00 日曜11:00〜23:00 月曜休み
料金350円 サウナあり(スチーム)
男湯が左側と言うのは珍しいかも。
更衣室、浴室ともに広め。天井が高く開放感がある。また、浴室のタイルはクリーム色、浴槽のタイルはライトグリーンと明るい感じがして好感が持てる。浴室から見える小さな庭がまたいい。
浴槽は泡風呂、ジェットバス+深湯、薬湯、水風呂。薬湯はかなり熱め。
牛乳60円(ジャージー高木)、コーヒー牛乳80円、バーモンド(りんごジュース)70円。
浴室の開放感、牛乳の安さ、かなりお気に入りの銭湯。
- 兼六温泉(兼六温泉・銭湯)MAP
ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉
[金沢市暁町18-36]
暁町の信号を南側へ、かなりわかりにくい
14:00〜23:00 金曜休み
料金350円 サウナあり(私が行った時は動いてなかった) 露天風呂あり 味・少しの塩味、後からかなりの苦味
地図でこのあたりだろうと思って行ったのだが、迷ってしまった。
ここもおなじみのコーヒー色。しかしかなり濃い。ぬるぬる度も高く、石引温泉がツルツル実感だとすれば、兼六温泉はツルツルツル、と言ったところか?湯の花もしっかり浮いている。
湯船は3人くらい入れる大きさが二つ。どうせなら大きい一つの湯船にしてもらった方がのんびり浸かれるのだが…。露天風呂は中庭にあるユニークな構造。しかもかなり広い。ただぬるいので注意。夏ならちょうど良いんだろうけど…。
ここも番台で代金を払う方式。湯船も昔っぽくてなかなかお気に入りである。脱衣所に温泉を掘り当てた時の写真(?)が貼ってあるのが微笑ましい。
- みろく温泉・元湯(みろく温泉1号源泉・銭湯)MAP
ナトリウム−塩化物・炭酸塩泉
[金沢市横山町2-24]
兼六園下から賢坂辻の交差点を越えてすぐ左側
13:00〜23:30 火曜休み
料金350円 サウナあり(スチーム) 味・少しの酸味
コーヒー色のツルツルなお湯。兼六温泉と言い勝負か?
湯船はジェットバス、泡風呂、普通のお湯の泡風呂が浴室の中央にある。温泉に浸かって肌を触るとツルツルしているのが心地よい。が私はもう少し浴槽が大きいのが好み。
ここの温泉は、うちなだ温泉や、みなと湯にも持って行っているらしい。
道路に面している分が狭いので見つけにくいかも。車も停められるのか?と思うが、中に15台ほど停められるようになっているのでご安心を。
石引温泉・亀の湯(石引温泉・銭湯)MAP
ナトリウム塩化物−炭酸水素泉(アルカリ性低張性温泉)
[金沢市石引2-15]
笠舞から石引に上がる坂の上がる切る手前
12:00〜22:00 金曜休み
料金350円 サウナあり(スチーム) 露天風呂あり 味・少しの塩味と苦味
金沢ではおなじみのコーヒー色したぬるぬるとしたお湯。肌がツルツルになるのが実感できる。浴室に入ったとたん、土黴臭が鼻をつく。
湯船はジェットバス、超音波風呂、少し深い湯船、水風呂。やはりどれも小さいのが残念。のんびり浸かるのには物足りないかも。露天は源泉をそのまま使っているらしく、かなりぬるい。が、ゆっくり浸かっているとあったまってくるのはさすがである。
高台にある為、休憩室からの見晴しは良い。
牛乳パック自販機110円(明治)
鶴の湯(銭湯)MAP
[金沢市小立野2丁目15-1
]
小立野通りから金商方向へ、小立野小学校の角を左折、道なり左側。
15:00〜23:00 金曜休み
料金350円 サウナあり(スチーム無料)
亀の湯の姉妹店だが、温泉ではない。
まず更衣室と浴室の広さにびっくり。住宅地の中の銭湯とは思えない広さ。
浴槽は浴室の真中にあるタイプ。
入って左側に薬湯、中心の浴槽は入り口側から泡風呂、超音波風呂、普通の浴槽。一番奥にサウナと水風呂。
泡風呂と普通の浴槽がちょっと浅め。
洗い場と浴槽の間が狭いので、通る時に体を洗っている人の泡が飛んでこないように注意しよう。
牛乳なし。
いろは湯(銭湯)MAP
[金沢市小立野3丁目19-17 076-221-6425]
兼六坂上から小立野方面へ、石引1の交差点を越し小立野4の交差点右折、突き当りを左折、300メートルほど行き左側。
15:00〜23:00 金曜休み
料金350円 駐車場無し
住宅地に隠れるようにひっそりとある。昔ながらの銭湯といった感じ。
浴室はそれほど広くなく、浴槽は普通の浴槽と深湯のみ。普通の浴槽の半分は泡湯。
お湯はかなり熱い。
牛乳80円(雪印)、コーヒー牛乳。
広見湯(銭湯)MAP
[金沢市新竪町3丁目7
]
本多町通りを寺町方面へ、鱗町の交差点を越し新竪町3の信号右角。
駐車場無し
14:30〜22:30 月曜休み
料金350円
こじんまりとした銭湯。建物は昔の西洋建築の雰囲気がある。
浴室も狭いが天井が高く明るい為快適。
浴槽は泡風呂と深いバイブロ。お湯は熱め。水で埋めないと熱くて入れないかも…。
牛乳125円(ジャージー高木)、コーヒー牛乳
廃業したようです。
別府湯(銭湯)MAP
[金沢市幸町16-12
]
本多町通を寺町方面へ、鱗町の交差点を越し新竪町3の信号を左折、道なり左側。
平日14:00〜23:00 日曜12:00〜23:00 月曜休み
料金350円 サウナあり
浴槽は泡風呂&普通、バイブロの2つ。
火曜・金曜は薬湯、木曜はよもぎ湯(以前は牛乳風呂だったらしい)
浴室は少し狭いが、天窓を工夫している為浸かって天井を眺めていると狭さを感じさせなくのんびりと出来る。
浴槽の壁に水槽があり、鯉が泳いでいる。
牛乳100円(ジャージー高木)、コーヒー牛乳、バーモンド。
薬草湯(銭湯)MAP
[金沢市菊川2丁目8-20
]
寺町から下菊橋を渡り信号を過ぎ、左斜めに進む道に入る、信号を左折すぐ。
14:00〜23:00 火曜休み
料金350円 サウナあり(無料)
浴室に入ると壁の梅鉢の紋型の電灯が目に付く。
浴槽はマッサージ+バイブロ、泡風呂、薬湯、水風呂。
サウナはやや広め。ゆっくり入れる。これが無料とは嬉しい。
洗い場はサウナ側には椅子が備え付けられていて、やや高くなっている。
薬湯は月・木がラベンダー、土曜がよもぎどくだみ風呂という事。
牛乳110円(雪印)、コーヒー牛乳、スマック(北陸ローヤル)、さわやか。
丸湯(銭湯)MAP
[金沢市菊川1丁目34-25
]
三口新線を片町から笠舞方向へ、笠舞3交差点を越え笠舞交差点を右折、一本目の角を右折、右側。
平日14:00〜23:00 日曜13:00〜23:00 木曜休み
料金350円 サウナあり(無料)
浴室の真中に浴槽があるタイプ。
浴槽はバイブロと泡風呂。浴槽がちょっと狭い感じは否めない。湯温は結構熱い。
サウナは銭湯にしては広い方か?5人くらいは入れる。
浴室は明るい雰囲気。
牛乳110円(明治)
廃業したようです。
城南湯(銭湯)MAP
[金沢市城南1丁目20-22
]
笠舞から城南中学方向へ、城南中学手前。
平日15:00〜23:00 日曜14:00〜23:00 月曜休み
料金350円 サウナあり(スチーム無料)
浴槽は泡風呂、マッサージ風呂、薬湯の3つ。
スチームサウナはやや広めでゆっくり入れる。泡風呂の枕部分が冷たく気持ち良い。
洗い場が並列になっているためちょっと狭く感じる。浴槽と洗い場の間が狭いのも気になった。が、常連さんは洗っている最中でも人が後ろを通る時に気遣ってくれる。嬉しい。
牛乳100円(森永)、コーヒー。スマック(ローヤル)、さわやか各90円。
- 曲水温泉・曲水苑(曲水温泉)MAP
ナトリウムカルシウム塩化物泉(弱アルカリ高張性高温泉)
[金沢市七曲町ハ132-1]
市内から湯涌温泉に向かって行く。湯涌温泉手前右側。浅野川峡・曲水温泉の看板有り。
11:00〜22:00 火曜日休み
料金350円 露天風呂あり
味・かなりしょっぱい、少し硫黄の臭い有り
洗い場が4つしかなく内風呂は狭い。反面露天風呂はかなり広く見晴らしも良い。
お湯は少し白濁していて、重いって感じ。少しぬめった感じでその分芯まで温まる。
大勢で行くより一人の隠れ家にしたい感じ。お勧め。
月ごとに男湯と女湯が入れ替わる。偶数月が男湯の露天が川側になる。
- 湯涌温泉総湯(湯涌温泉1号源泉)MAP
湯涌温泉の一番奥
7:00〜22:00 無休
料金300円 露天風呂あり(女湯のみ) 味・かすかに塩味と苦味
以前の鄙び系からがらっと生まれ変わった総湯。新しく温泉を掘りなおしたらしいが1号源泉になっていた。
お湯は白濁、柔らかくいつまでも浸かっていたくなる。が、ちょっとぬるいのが残念。以前の総湯は少し熱めだが、柔らかいお湯のため心地良く長湯してしまったのだが、これではぬるいが為の長湯になってしまいそう。
湯船が広くなり、のんびりと浸かれるのは○。
以前の総湯の後には『夢二館』が建設される。
- 浅野川温泉・湯楽(浅野川温泉・銭湯)MAP
[金沢市東町ロ80
]
湯涌温泉から福光方面に車で2〜3分
料金350円 サウナあり 露天風呂あり
味・ミネラルウォーターにコクを持たせた感じ
湯涌温泉総湯のリニューアルに対抗してか、湯楽もリニューアル。新しく広くなった。
湯涌温泉に近いだけあって、お湯の性質は良く似ている。少々白濁しており、柔らかい。
浴室が広くなって、バリアフリー対応。露天風呂はひとつになった。が、以前に比べて露天の開放感が少なくなったような感じがするのは私だけか?
350円でサウナも入れるのは凄くお徳。
神仏湯(犀末温泉)MAP
ナトリウム−塩化物泉(等張性中性冷鉱泉)
[金沢市末町チ29]
三口新線を末方面へ。大桑簡易グランドの看板通りに犀川に下り、犀川沿いの未舗装のガタ道を上流へ、左側。または末町バス停横を右折。滝亭の横、端の手前の農耕車以外通行禁止の道へ、犀川下流に向かい右側。途中まで舗装してある。
平日13:00〜22:00 日曜8:00〜22:00
料金450円 露天風呂あり 味・しょっぱい
ぴよぴよさんから情報を頂き、さっそく行ってみた。「車3分」と看板には出ているが、道が悪いため看板から5分以上かかった。
建物の見かけはかなりぼろい。が浴室にに入ってみると何となく趣がある用に感じられるのが不思議。
中ぐらいの内湯と広い露天がある。露天の見晴らしは良いが、柵が低い為駐車場から丸見え。だが通行車などほとんどいないため、開放的になれる。犀川の向かい側右手に滝が見えるのも気に入った。
お湯は多少重めの感じ。体にかけるとツルツル感が感じられるが、浸かるとほとんど感じられない。食塩が多い為か湯上りには体がベトベトした。
カランのお湯は鉱泉を沸かした物、水はそのままの鉱泉。その為か一つのカランを使うと他のカランが止まってしまうので注意。
もともと工事関係者や釣り人が利用していたらしい。ご主人がコツコツ掘って、温泉を掘り当てたの事。
温泉的にはまあまあだろうが、金沢の秘湯、と言った感じで気に入った。
←BACK HOME INDEX NEXT→