08年2月 王子〜上中里〜尾久・"鉄"散歩
王子駅から上中里へ、そして尾久へ。
線路に沿ってふらふら歩いてみました。
コースはこんな感じ
まずは王子駅から上中里に向かいます。
荒川車庫方面から王子駅前に向かう都電がカーブしてる所は
鉄じゃなくても見てて飽きないかと。
新幹線の高架沿いに歩くと跨線橋があります。
跨線橋自体は金網が張ってあり、見るにはいいけど撮るには向きません。
跨線橋の途中から金網がなく、京浜東北線を見たり撮ったりするにはいいポイントのようです。
実際ここで撮った写真をあちこちで見かけました。
![]() プラスチック部分が割れてます。 |
![]() 蹴って割んじゃなくて撮影用に割ったみたいですねぇ |
![]() まぁせっかく開いてるなら撮ってみましょう |
![]() 東北線・高崎線の線路 |
![]() 新幹線高架下から |
![]() 新幹線真横は金網が張ってある。 見る分には楽しい |
![]() 手前の線路は 湘南新宿ライン |
![]() 真横に新幹線を見る |
![]() 緩やかに蛇行してる為 いい撮影ポイントになってるようです |
![]() 国電パンチ! |
線路沿いから住宅地、再び線路沿いと遊歩道のような道を歩きます。
このあたりは『飛鳥の小径』と言う散策路になってます
上中里駅からそのまま線路沿いに坂を上っていきます。
崖雪崩と言われた急坂があった所まで行ってみました。
高さは新幹線の高架と同じくらい。
撮影には向きませんが、散歩して見て楽しむにはいい所ですね。
このまま進むと貨物線(湘南新宿ライン)が山手線方面に行くトンネルがあるんですが
今回は上中里駅に戻ります。
上中里駅まで戻り線路を渡り、今度は東側を南下します。
右には新幹線の車両基地、奥の方には田端操車場が見えます。
この道を田端まで…行かずに、途中で左折。
尾久操車場の方に向かいます。
尾久操車場の横を道沿いに歩きます。
が、この道から操車場を見る事はほとんど出来ません。
でも、旧国鉄時代からのコンクリートの建物があちこちにあったりして
歩いていて飽きませんなぁ。
操車場沿いに歩いて踏切までやってきました。
この踏切から操車場が一望できます。
この踏切にはエレベーター付歩道橋(階段は無い)があり、
歩道橋からの見晴らしはなかなかの物です(鉄にとっては)
ただ、網ガラスの為撮影には向きません。
今回は撮るよりも見て楽しむお散歩になりましたな。
このまま尾久駅まで歩き、尾久駅から宇都宮線に乗って帰宅しました。