08年2月 関西〜北陸・"鉄"放浪
米原〜京都〜金沢〜高岡〜富山〜筒石〜北越急行

←BACK   NEXT→

その2

2月9日
放浪二日目は新幹線に乗ってまずは米原へ。

東京(7:36)ひかり363(9:50)米原

新幹線の中で朝飯。
東京駅の駅弁『深川めし(830円)』
クリックでちょい大きい写真

米原駅で一旦改札を出て、ICOCAにて再入場(北陸線に乗るから運賃は別になる為)
米原駅での目的は『SL北びわこ号』を見る事。
駅員さんに「北びわこ号は何番乗り場ですか?」と聞いたら
『乗るんですか?』と言われたので「見るんです」と答える自分。
駅員さん笑いながら『乗るなら3番乗り場、入線見るなら5番乗り場が良いですよ』と答えてくれた。
『○番乗り場』って言い方にJR西日本地域に来たんだな、と実感。


入線する北びわこ号

いい煙出してます

3番乗り場では乗客の撮影会状態

5番乗り場からゆっくり撮れた。
駅員さんありがとう!

5番乗り場で入線するSL撮影後、6番乗り場から発車する近江塩津行に乗り田村駅へ。
田村駅で通過する北びわこ号を見物。

米原(10:04)北陸線・新快速(10:10)田村

田村駅で通過する北びわこ号を見た後、長浜駅へ。
長浜駅を出発する北びわこ号見物。

田村(10:31)北陸線・普通(10:34)長浜


田村駅(無人駅)

使い辛そうな自動改札

『しらさぎ』と長浜ドーム

北びわこ号通過

煙はあまり出てなかったけど…

カメラマンに気が付いたのか、汽笛を鳴らし煙を出してくれた

走り去る北びわこ号

長浜駅にて

出発する北びわこ号

小1時間
SLを堪能しました

動画
北びわこ号長浜駅発車

長浜駅で北びわこ号を見送った後は駅周辺散策。
現存する最古の駅舎・旧長浜駅を使用した『長浜鉄道スクエア』で鉄三昧。
興味ない人なら10分程でさらっと見て回れるくらいの展示物。
でも…古い建物&鉄に興味ある人はかなり時間かけて見ていられる。
なじみの深い北陸線の説明も詳しく、じっくり見て回ってしまった。

その後、長浜城→古い町並みと見学したかったんだけど、雪が強く降って来たので予定変更。
雪の長浜城を外から見て『長浜太閤温泉』で一風呂。
鉄泉と言う事で期待したけど、湯は赤いが浴感少なく残念。

風呂から上がって長浜駅に戻り、次は久々にアイツに会いに行く。


長浜駅

長浜鉄道スクエア

瓦斯燈

旧長駅舎

野外には動輪や…

トンネルの碑や…

ポイントなど
いろんな鉄道記念物が

駅舎内

2048*1536サイズです
ファイルが大きいので
注意

駅長室

京都駅時刻表

改札口

腕木式信号の前で記念撮影できる

長浜鉄道文化館

模型で車両が紹介されている

JR西日本の特急達

プラレールコーナーも

北陸線電化記念館

ED70形
唯一現存してる物とか

ED70とD51

新幹線の歴史を模型で

D51

運転席も見学できる

天井の梁が邪魔してるのが残念

長浜駅を展望

ここから列車撮影も
いいねぇ

旧長浜駅舎
2階への階段

天井が見事

今は使われていない
暖炉

小雪舞う長浜城

雪の琵琶湖

散策してたら
雪が強くなってきた

あっと言う間に
積もってきちゃった

長浜太閤温泉で一風呂

風呂から上がったら…
こんなに積もってる!

長浜城も雪景色

長浜駅もすごい雪
521系かな?

長浜駅構内のキッチン井筒屋(米原駅で駅弁を売ってる井筒屋さんの出店)で
『ステーキ弁当(1300円)』購入。
クリックでちょい大きい写真
『湖北のおはなし』が食べたかったんだけどね。残念ながら売り切れ。

大回り切符から外れる分の長浜→米原の切符を買って電車に乗車。
駅弁を食べてたら米原駅到着。
米原駅では北びわこ号午後の運行分が待機。
外は大雪。雪の中のSLを撮るのもいいな!と心は揺れる…
が…雪のSLよりも半年振りにアイツを見たい欲求の方が強く、下車せず米原駅通過。
彦根へ。

長浜(13:07)新快速(13:27)彦根

ひこにゃんを見る為に彦根へ。
雪の中彦根城へ。
三連休の初日とは言え土曜だし、この雪だし、さほど人はいないだろう。
そう思ってたら…ひこにゃん登場15分前にもかかわらず30人程いる!
この雪の中わざわざ…と自分の事を棚にあげ思う。
14時には100人近く集まってただろうか。
そんな中ひこにゃん登場。
今回は5分間放し飼い。その後2ショット撮影大会。
彦根城築城400年祭が終わっても『あんこ』は変わりないようで
相変わらずツボを得た動きをしてくれるひこにゃん。
撮影会は何故かハグ大会へ。
最初の人がひこにゃんをぎゅっと抱きしめたのをきっかけに
続々とひこにゃんを抱きしめる(抱きしめられる)
なかなか見ごたえがありましたわ。

15分ほどひこにゃんを堪能して外に出たら…長蛇の列!
ひこにゃん人気はまだまだ衰えてないようですな。


雪の彦根城

ここに来ます

登場15分前だと言うのにこの人だかり

登場!

相変わらず自分の見せ方を知ってるなぁ

おしり

お客さんから貰った?
海老のぬいぐるみ

かなりお気に入りらしい

見せびらかす

お客さんの帽子を
奪ってかぶせる

自分もかぶる

立ち上がる
(場内拍手の嵐)

撮影会
と言うよりハグ大会

男性ともハグ

合間に愛嬌振りまく事も忘れない

小さい子ともギュッ!

大きい人ともギュッ!

もう帰るの?

ひこにゃん待ちの列!

雪のお堀の屋形船

動画
愛嬌を振りまく
ひこにゃん

彦根城を後にして彦根駅へ。
琵琶湖線に乗り京都で一旦下車。
大回り切符では山科から湖西線回りになるので山科−京都間の料金を払い
料金支払済みの下車印を押してもらう。
(京都で下車せず乗り換える場合は不要)
京都から近鉄京都線→丹波橋で京阪→京橋で環状線と乗り換え天王寺へ。

彦根(14:57)新快速(15:43)京都
京都(16:07)近鉄京都線(16:18)近鉄丹波橋
丹波橋(16:30)京阪特急(17:04)京橋
京橋(17:12)大阪環状線(17:25)天王寺

新世界で西宮のお嬢さんとデート。
新しい串カツ屋さんがいっぱい出来てて、今や新世界は串カツの町になってますな。
串カツで一杯やって連れパチして解散。
クリックでちょい大きい写真
ミナミの定宿にしてるカプセルホテルに宿泊。


近鉄京都駅にて
奈良行特急

同じく京都駅にて

雪の丹波橋駅

ジャンジャン横丁の
イルミネーション

ジャンナリエだそうで

イメージソングや…

こんな物もあって…

必死さを感じますなぁ

でもこんな物もあって
ホッとしたりする

←BACK   NEXT→