08年1月 水郡線の旅・常陸大子
その1
18切符を使って日帰りの旅。
今回は乗った事がない水郡線に乗ってみよう。
凍結しかけてるって言う袋田の滝も見てみたいし。
朝一番の列車に乗って出発!
石橋(4:54 宇都宮線)→(5:10)小山(5:25 水戸線)→(6:22)友部(6:26 常磐線)→(6:42)水戸
水戸線は次の列車でもよかったんだけど、早朝の宇都宮線・小金井より北の本数が少なく
2分程度の乗換えとなってしまうので余裕を持って始発で移動。
水戸(7:27水郡線)→(8:50)常陸大子
常陸大子に着いて駅前の観光案内所へ。
無料のレンタサイクルを借ります。
3段変速のフラットハンドルなので乗りやすかった。
国道118号線を走り袋田の滝を目指します。
アップダウンがかなりあってちとキツかった…
袋田の滝到着
冬と言う事もありレンタサイクルでここまで来る観光客はまず居ないようです。
観瀑台の入場料300円を払ってトンネルへ。
ちなみに…観瀑台では正面から見られますが、
横からでも良いと言うなら遊歩道から見れば無料です。
![]() 遠くに滝が見える! |
![]() 滝が近づくとお土産屋さんが立ち並ぶ |
![]() 観瀑台へのトンネル (ピンボケ) |
![]() |
![]() |
![]() トンネル内は上り坂 |
![]() 滝見観音 |
![]() トンネルを抜けると… |
![]() 正面に滝! |
![]() 雄大だけどちょっと近すぎるなぁ |
![]() 滝壷 |
![]() あんなところに吊橋が |
![]() 吊橋側の入場口から |
![]() やっぱり渡らなくちゃね |
![]() 吊橋から |
![]() 紅葉の時期はきれいだろうなぁ |
![]() 屏風岩と袋田の滝 |
![]() |
滝川を渡ると…ん?袋田の滝の上に生瀬の滝と言う滝があるらしい。
これは登って見に行ってみましょう、と歩き出す
生瀬の滝まで歩くと、このままハイキングコースになってる。
足の調子も良いし行けるところまで行ってみようか、と歩き回ってしまいました。
『袋田自然研究路』と呼ばれるハイキングコースを通って
休憩含め約2時間のハイキング。